「うめめ」に見る、スナップショットのエネルギー量

まだ昨日のブログ記事「作品とエネルギー量」を読んでない人は読んでからの方がいいかも。
めんどい人のために一言でまとめちゃうと、「手間暇をかけた作品の方がいいよね。」ってことです。


「うんうんまったくそのとりだよきみ!」と思った人はあんまりいないでしょう。


「パシャっと撮ったスナップショットでも良い作品ってあるよね?」
マルセル・デュシャンレディメイドって評価されてるんじゃ無いの?」
レディメイドとは既製品の便器にサインしてこれが作品ですって言ったりすること)


この二つの疑問が頭に浮かんだ人は、僕と気が合います。


今回の記事では、スナップショットのエネルギー量について書いてみます。
レディメイドについては気が向いたら次回にでも。)


スナップショットで素晴らしい作品と言えば、梅佳代の「うめめ」ではないでしょうか。
いわずと知れた木村伊兵衛写真賞作品です。


※以下、あえてほとんど調べずに書きます。ので、間違ってたら誰か教えて下さい!


うめめは、日常の中の思わず笑ってしまうような一瞬を集めた写真集です。
写真撮りがこの写真集を見るとわかります。
「そうとう撮影に時間がかかっていること」そして「カメラを常に撮れる状態でスタンバイしていること」が。
一年中カメラを首からぶら下げて、「うめめ」に載せられるレベルの写真が撮れるのはせいぜい年に数枚でしょう。


実際、写真展のときに写真に入ってる日付をみたらそんな感じだったのを覚えています。


ここで、「作品とエネルギー量」について考えると、、、
もう分かりますね。


スナップショットを撮るのは確かに手軽だけど、数枚をものにするためにまるまる一年つぎ込んでいるんです。
週末だけカメラを持ってでかける人は、だいたい「8時間×2日×52週=832時間」
一日中カメラをスタンバってる人は、だいたい「16時間×365日=5840時間」
その差約7倍。
作品に込められるエネルギー量にして、7倍の差があることになりますね。


一枚の写真だけ考えるとスナップショットは簡単なようだけど、そうやってエネルギーを込めないと駄作にしかならないってこと。
作品のクオリティはエネルギーとの等価交換なんです。


広告写真や広告カメラマンの写真がつまらないのは、作品にこういったエネルギーの込め方ができないから。
だから別の方法でエネルギーを込めるために、他からコストを持ってくる必用があるんです。


無尽蔵にエネルギーをそそげる学生がとんでもなく有利ということになります。
逆に言うと、無尽蔵に時間エネルギーを使える時期にある程度の作品がつくれなかった場合は、今後もまともな作品はつくれません。


それまでと違う方法でなら、ありえます。


普通は使えるエネルギーと、技術的なレベルとのピークが若干ずれるんですよね。
スポーツの世界とちょっと似てます。
肉体的なピークが落ちてきたころに、精神面、技術面が上がってくる。
ベテランスポーツ選手は、誰もが今の精神状態で若い頃からやり直してみたいと思っているはずです。


こんへんは陸上の400メートルハードラーの為末大選手の言葉が参考になるとおもいます。
http://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/2005/09/9_09d6.html


ただ、写真撮りとスポーツ選手とで決定的に違うのは、肉体的なピーク(使えるエネルギー量)を学生時代そのままに、それ以上に保つウルトラCが使えるということです。


そのままに保つのが「フリーター」それ以上がそう、「ニート」です。
以上のことから、作品のクオリティだけを追い求めるなら、ニートが正解になります。

あれ、なんだこの結論…?